
橘湾沿いをめぐる旅
今年最初の行き先は雲仙市。
橘湾周辺をドライブしながら初詣スポットや湯けむりの温泉街まで足を伸ばしたよ♪
小浜温泉の源泉温度105℃にちなんだ、全長105mの日本一長~い足湯。目の前には橘湾の大パノラマが広がり、天気が良い日は夕陽に染まった海が見られるんだ。隣接の蒸し釜では、季節の野菜や卵、海産物などをセルフで蒸していただけるよ。
お湯は食塩泉ですぐポカポカに。腰かけ足湯のほか、ウォーキング足湯、ペット用の足湯もあるよ。
105℃の高温蒸気で蒸した野菜や卵はおいしさが違うと好評。
温泉の香り漂う「蒸し釜」は自由に使えて、食材の持ち込みもOK(カゴ代200円/30分)。
- 雲仙市小浜町北本町905-70
- 0957-74-2672(小浜温泉観光案内所)
- [足 湯 ] 10:00~18:00(夏季19:00) [蒸し釜]10:00~17:30(夏季18:30)
- 毎月第3水曜日(変更もあり)、1月4日5日、源泉清掃時、荒天時
地元の酪農家から届く搾りたてミルクを原料にしたジェラート専門店。フレッシュなミルクの風味が絶品で、小浜の温泉水&海水由来の塩を使った「塩ミルク」や「雲仙茶」など、地元の食材を活かしたフレーバーが人気なんだ。湯上がりに立ち寄ってみてね。
約14種類のジェラートが揃うお洒落な店内。
ジェラートダブル(カップorコーン)は450円。晴れた日はテラス席でどうぞ。
本格エスプレッソマシーンで淹れる「小浜ラテ」(400円)はインスタ映え間違いなし。
足湯から歩いてすぐの海沿いにあるよ。
- 雲仙市小浜町マリーナ20-3
- 0957-75-0883
- 10:00~19:00
- 不定休
雲仙きのこ本舗が手がける直売店& お食事処。店内には看板商品の「養々麺」をはじめ、きのこを使ったこだわりの食品が豊富に揃っているよ。また洞窟での「きのこもぎとり体験」(量り売り)も大人気。なめこ・エリンギ・舞茸などいろんな種類を収穫してみてね。
和風だしにきのこの具材たっぷりの「養々麺」(520円)、きのこのかき揚げ、きのこの炊き込み御飯(各100円)。
混ぜご飯の素や佃煮など気になる商品がいっぱい。
緑に囲まれた素敵なロケーション。
店内に併設された洞窟で採れるきのこの種類と価格は季節によって変わるよ。
- 雲仙市愛野町乙5552-8
- 0957-27-5180
- [ショップ]10:00~18:00 [ランチ]11:00~14:30(OS) [喫茶]~17:00(OS)
- ㊡水曜 ※12/31~1/2 休
温泉街から徒歩5分ほどの住宅地にある、築80年の古民家を改装したショップ&カフェ。店内には小浜出身のデザイナーでオーナーでもある城谷耕生氏の作品や、国内外のお洒落なセレクト雑貨が並んでいるよ。特製カレーや珈琲が味わえる2階の喫茶室もぜひ。
車が入れない地区にあるので、車は温泉街の駐車場に停めていこう。
シンプルで使いやすい洗練されたデザインの食器たち。
隣接の「みほし焙煎珈琲製造所」の自家焙煎豆を使った「コーヒーセット」(600円)。
窓からの眺望も素敵な喫茶室。
- 雲仙市小浜町北本町1011
- 0957-74-2010
- 10:00~17:00
- 火・水曜 ※12/26~1/5 休
千々石町出身の軍神橘中佐が祀られ、学問・国を護る幸せの神様として
知られる橘神社。毎年お正月にはギネス認定「世界一の大門松」が飾られ、多くの参拝客で賑わうんだ。元日0時から行われる元旦祭では、ぜんざいの振る舞いや新春コンサートもあるよ。
A2018年のお正月に向けて建設途中の大門松。間近で見るとスゴい迫力!
橘神社には大切な人と手をつないで本殿まで歩くと幸せになるという言い伝えが!本堂近くのハートストーンも探してみてね。
入口に建つ橘周太中佐像。大門松が描かれたお守りと橘中佐の教え「己に勝つ」をモチーフにした勝守(各500円)。
- 雲仙市千々石町己529
- ☎0957-37-2538
- [授与所] 8:00~17:00(元旦祭時は営業) ※大門松は1/27(土)まで
\#ならでわ 4月号発刊/
— 月刊ならでわ!@長崎県北・佐世保のグルメ情報誌 (@nyan_naradewa) March 31, 2025
喫茶&カフェのスイーツが並ぶ表紙が目印まったり素敵なカフェタイムを過ごしてくださいねその他、食・美容特集・フードドライブ開催のお知らせ・イケおじGPの結果発表などをお届け
詳しくはコチラ️https://t.co/Gv6LGNq2Wq#佐世保 #佐世保観光 #佐世保おでかけ pic.twitter.com/LQgw3FdPFn
旅モデルさんからの一言コメント♪
旅の当日はかなり寒かったのですが、ポカポカの足湯で温まりました。日本一長い足湯に世界一の大門松、帰りの車では橘湾に沈むキレイな夕陽も見れて大満足の旅でした。2018年はいい年になりそうです。