
高校生が英語と日本語でプラネタリウム投映会を開催!!
-
-
佐世保の街を元気にしようと様々な活動を行っている日本の高校生と米軍基地にいる高校生たちをご紹介!!
主催は、高校生による地域づくりプロジェクト 『Sasebo Change』
-
-
私たちは、自分たちの力で佐世保をより魅力的な街にするために、高校生が自ら企画・運営している学校横断型のサークルです!3/2に開催した「英語deプラネタリウム」は、米軍基地のボランティアメンバーと共に活動をしている「異文化交流チーム」と、星きらりを盛り上げる「星きらりチーム」の2つのチームが力を合わせて企画しました★
英語deプラネタリウム 第1弾
-
-
①AM10:40~受付開始
初めての開催にもかかわらず、なんと日米のお客さんが50名程来場!!
-
-
②AM11:10~投映開始
台本の翻訳、チラシ・星座早見表の作成、プラネタリウム投映の操作、プラネタリウムのナレーションは、すべて高校生が行いました!!
-
-
③星空にまつわる神話の解説もしましたよ♪
『異文化交流チーム』とは⋯??
-
-
【左:りささん 真ん中:アメリーさん 右:ヘイシスさん】
リーダーのりささんを中心に佐世保に暮らす外国人との交流の場をつくるために企画やイベントを行っています★
東京の大学プログラムに参加した際に、ボランティアや課外活動をしている学生が多いことを知りました。国際色豊かな佐世保の地域性を活かして地元のために何かしたいと思いチームみんなで協力しながら活動をしています!(りささん)
私たちは米軍基地内の高校生ボランティア「Keystone」のメンバーです。 りささんとは夏に行われた書道体験で出会い、そこからいろいろなイベントを企画し交流を深めています!(ヘイシスさん)
お客さんにインタビュー!!
-
-
【カリフォルニア州出身 ブルーさん】
母国にもプラネタリウムはありますが、こちらの映像はとても美しく感動しました!内容も興味深く、高校生たちの分かりやすい説明のおかげで、充実した時間が過ごせました!
今までの活動内容
-
-
【稲刈りイベント】
鹿町にある「ミライステラス」で稲刈り体験を実施!!米軍基地学生&スタッフが約20人ほど参加しました★
-
-
【ハロウィーンイベント】
アメリカ人学生が企画するホーンテッドハウスに仮装をして参加♪
4月12日(土)に『英語deプラネタリウム第2弾』開催!!
-
\参加費は無料!!/
【佐世保市少年科学館 星きらり】
11:10~11:55(受付開始10:40)
春に見える星座の解説を英語と日本語で行います!
世代・国籍問わず大歓迎です★
Eチャンさんのサイトでコラボ記事が英語でも読めちゃう!
