前回は、ストレスの面から「腸内フローラ」のバランスを整える重要さについてお話しました。良い腸内環境を維持するためには、特に善玉菌優位の状態が必要でしたね。今回
は、腸内環境を整えるために食生活の面で気をつけたいことを見ていきます。善玉菌を増やす食材には、次のようなものがあります。
①プロバイオティクス(乳酸菌やビフィズス菌など、生きたまま腸に届く善玉菌)を摂取する。
乳酸菌:ヨーグルト、チーズ、キムチ、漬物など
ビフィズス菌:ぬか漬け、味噌など
納豆菌:納豆
②プレバイオティクス(オリゴ糖や食物繊維など、プロバイオティクスの餌になり、その働きを助ける物質)を摂取する。オリゴ糖とは、炭水化物が分解された最小単位の単糖が結びついたもので、難消化性の性質を持っている。ブドウ糖や果糖と比較して胃や小腸で消化されにくく、大腸まで届きビフィズス菌などの餌になる。
野菜:キャベツ、アスパラガス、玉ねぎ、ブロッコリー、オクラ、切干大根、さつま芋、じゃが芋など
果物:リンゴ、バナナ、ブドウなど
海藻:めかぶ、ワカメ、昆布など
乳製品:ヨーグルト、牛乳など
穀物:玄米、ひえなど
その他:はちみつ、大豆、ナッツ、味噌、醤油、こんにゃくなど
③シンバイオティクス(プロバイオティクスとプレバイオティクス)を摂取するよう心がける。シン(syn-)とは、共、合成、同時などの意味があり、ここでは一緒に組合わせて
摂取するという意味である。同時に摂ることによって相乗効果を発揮し、より効果的であると言われている。
①と②を見てみると乳製品と野菜、発酵食品が必要なことがわかります。近年、食物繊維の摂取量は減り続けており、カロリーを気にして乳製品を摂らない人もいるようです。牛乳はお腹がゴロゴロするから飲めないという人もいますが、生きた乳酸菌自体が乳酸分解酵素を持っているので、ヨーグルトなら食べても大丈夫な人も多いと思います。腸内環境が悪くなると便秘は必然です。便秘を放置していると体調が悪くなるだけでなく、有害物質が排泄されないことやバリア機能が低下することで、様々な疾患が出てくる可能性があります。たかが便秘と侮ってはいけません。
近い将来、「一人ひとりに合った腸内環境をアドバイスする」そんな時代が来ると健康長寿も楽しみになりますね。さぁ、今日から「腸活」を始めましょう。
文/野菜ソムリエ上級プロ 福田ひろみさん(東京在住)
\#ならでわ 12月号発刊/
— 月刊ならでわ!@長崎県北・佐世保のグルメ情報誌 (@nyan_naradewa) November 29, 2024
表紙は“中華な麺々”個性的な5品が登場!クリスマスやおせちなど12月に欠かせない情報から、佐世保を飛び出して長崎スタジアムシティの情報など、盛りだくさんでお届けします#佐世保スイーツ #佐世保観光 #佐世保おでかけ
詳しくはコチラhttps://t.co/mWPw5q8rc7 pic.twitter.com/0zQEgjTfbR