「ならでわ編集部」の特命編集者として任命された長崎県立大学と長崎国際大学の学生が、佐世保の魅力を若者目線で発信していくよ♪

佐世保で発掘!!鶏白湯の専門店「横道屋」★
リピーター続出?!一度食べたらハマる!
佐世保では珍しい鶏白湯ラーメン・つけ麺専門店をご紹介★
-
-
皆さんは、中佐世保駅から徒歩10分の場所にある、「鶏白湯ラーメン・つけ麺専門店 横道屋」を、ご存知ですか?ここでは佐世保で珍しい鶏白湯を扱っているお店になっており、店主のこだわり抜いた一杯を食べてリピーターになる人が続出しているそうです!!中には週4日来店される常連さんもいらっしゃるとか。
横道屋店主 戸田さんに聞く!「ラーメン屋を始めたきっかけ」
-
-
店主の戸田さんは、平戸市出身。サラリーマン時代を過ごした北九州市で食べた「ラーメン無法松」の無添加にこだわったラーメンの美味しさに感動し、「実際に自分で作ってみたい!」と思ったそうです。
その後ラーメンの美味しさを追求するために、何度もお店に通い美味しさの秘密だけでなく、ラーメン屋としての考え方や姿勢を教えていただいたそうです。 ‟無法松”は2019年8月31日に閉店。戸田さんはこの感動を佐世保の方々にも味わってもらいたいと考え、ついにお店をオープンされました!無添加にこだわる理由はここにあるのですね^^
喜ばしいことに横道屋を開店して約半年後に、無法松店主ご夫妻がご来店され「美味しい、大丈夫」との評価を頂いたという素敵なエピソードも。 店名の由来は店主の戸田さんが大好きなロックバンド「横道坊主」の名から。店内には横道坊主のポスターもあり、戸田さんの愛を感じます!
横道屋店主 戸田さんに聞く!ラーメンへのこだわり「無添加」編!!
-
-
‟無法松”から影響を受けた戸田さんが作るラーメンのこだわりはなんといってもとろみのある「無添加のスープ」!!
スープは、朝引きされた新鮮なありたどりを12時間以上煮込み、鶏の旨みを凝縮した濃厚な味わいになっています。
かえしは有機丸大豆醤油に羅臼昆布、煮干し、鰹節、鯖節、エビ、貝柱、干し椎茸等を合わせてコクと深みをプラスしているそうです。
ここまで無添加のスープにこだわるラーメンだからこそ、お子様にも安心して食べさせてあげられますね!
横道屋店主 戸田さんに聞く!ラーメンへのこだわり!「特注麺」編
-
-
横道屋さんのこだわりはまだまだあります!麺は国産小麦100%を使用した京都の「麺屋棣鄂(ていがく)」さんの特注麺を使用!
戸田さんは「全国の麺を取り寄せて試作品を作ったけれど、麺屋棣鄂さんの麺が一番スープとの相性やクオリティが良いと感じた」とおっしゃっていました。麺からも鶏白湯つけ麺へのこだわりを感じますね^^!
横道屋店主 戸田さんに聞く!「オススメの一杯」
-
-
横道屋さんはメニューがすごく豊富!鶏白湯ラーメンに鶏白湯つけ麺、鶏白湯坦々麺などの麺類やチャーシュー丼といったサイドニューまでたくさんあります!
戸田さんオススメの一杯は鶏白湯つけ麺!鶏の旨みと魚介の旨みをよりダイレクトに味わうことができます。 実際に食べてみると、濃厚なありたどりの旨味が口の中に広がり、麺もつけ汁とよく馴染んでおり、心地よい口当たりでした!残ったつけ汁はスープ割りでいただくこともできます。無添加の旨味をぜひ体験してみてください!
横道屋店主 戸田さんが語る!「これからの挑戦」
-
-
グルメアプリSARAH「JAPAN MENU AWARD2023」を受賞し、日々鶏白湯ラーメンの研究を行う戸田さん。そんな横道屋のこれからを伺いました。1つは通販で鶏白湯ラーメンを販売することを考えていらっしゃるようです。ご家庭で横道屋の鶏白湯ラーメンが食べられるようになるのは嬉しいですね!
2つ目は期間限定メニューを考えていらっしゃるようです。鶏白湯だけでなく豚骨、魚介醤油、二郎系といった様々なジャンルのラーメンを提供してみたいとのことで、戸田さんのラーメン研究はまだまだ続きそうです!
この記事を書いてくれたのは♪

掲載スポットの情報はこちら
住 所 〒857-0874 佐世保市京坪町4-4
電話番号 0956-88-7364
営業時間 11:30~14:30/18:00~20:30※夜は金・土曜のみ
店 休 日 木・第1・3・5日曜
SNS情報 横道屋公式instagramはこちら▶https://www.instagram.com/odoyanomsg/


ありたどりと乾物を使った濃厚でコク深い無添加スープ!残ったつけ汁はスープで割って頂くと、口の中で旨味が爆発しました!!